FF14コラボカフェ・ファイナルファンタジー エオルゼアカフェ、パセラリゾーツ(PASELA RESORTS)に行ってきた
この記事は約 5 分で読めます。
以前から行ってみたかったフォカフェこと「ファイナルファンタジー エオルゼアカフェ(東京:秋葉原)」に行ってきました!
エオカフェは東京の秋葉原と大阪の道頓堀の2店舗が常設であり、期間限定で横浜の関内で営業しています(横浜は現在営業していない)
そして、それぞれのお店には3国のコンセプトがあり、秋葉原店はグリダニアのカーラインカフェ風の装飾で作らています。
大阪店はウルダハのクイックサンド、横浜店はリムサロミンサの溺れた海豚亭風らしい。
そんなエオカフェに行ってきたので取りまくった写真とともにレビューをしちゃいます。
スポンサードリンク
絶対に行きたかったらしっかり予約をしましょう!
エオカフェは普通のカフェとは違い2時間制、総入れ替えで営業しています。また、店内はさほど広くなく、自分の記憶では30人程度のキャパシティしかありません。ですので先に書いたような制度で営業しているのだと思いますが、混雑を避けるために、基本的に予約制となっています。ローソンチケットで一人1000円でチケットを購入すると、千円以下のドリンク一杯付の予約が完了します。
チケットによる予約で満席にならなかった場合のみ毎日11時に整理券を配っているので、それが貰えれば予約なしでも入ることが出来ます。
私は、平日の11時に並んで14時からの回の整理券をゲットすることが出来ましたが配っている整理券の枚数を見ていましたが、平日でもあまり数はなさそうでした。
11時に並んでもらえた14時からの整理番号。
21という数字は座席番号でした。
予約時間になったのでいざ入店です!
11時に整理券を受け取り14時まで3時間、右も左もわからない秋葉原をうろうろして時間をつぶします。
とはいえ、この後エオカフェで食事をするので、ご飯を食べる訳にも行かず、秋葉の待ちをぶらぶらして14時をまちました。
店舗の受付付近にはFF14グッズの販売ディスプレィがあります。
店舗の入り口で受け付けを済ませていざカーラインカフェへ入場です!
その入り口にあったのが看板?がかっこよかった!フロアが暗いのと、ネオンで光ってるため写真映えしてませんが実物はもっとかっこよかったですよ!
木製の扉を開けると・・・
入ってすぐにヒルディ&ナシュの肖像画がお出迎え!
もちろんINゲームの肖像画そっくりです!
この実物からINゲームの肖像画を作ったのだろうか??
整理券の番号21番のテーブルに案内されてテーブルの上を見ると。。
期間限定シーズナルイベントエッグハント仕様のランチョンマットが敷いてあります。このランチョンマットはお持ち帰り自由ということで、食事が運ばれてくる前にはカバンの中に入ってしまってランチョンマットとしての仕事は一切していませんw
噂のリテーナー風コスプレの店員さんがオーダーの仕方や店内での注意事項などをアナウンスしてくれます。
コスプレお姉さんの画像を使用するためには本人の許可をもらわないといけないらしいのですが、自分はお願いするのを忘れてしまったのでお顔にモザイクをかけさせてもらいましたw
本物のリテーナほどの露出は無いのですが、それっぽくまとまっていて雰囲気がでますね。
店内のいたるところにゲーム内のアイテムが造形されたものが配置されていて、本当にカーラインカフェに居るような気分になれること請け合いです。
ただ、自分のメインジョブである学者の魔導書らしきものが店内のどこにもなかったのはちょっと残念でした。
スポンサードリンク
ユウギリの雪見おにぎり茶漬け
相方が頼んだ食事がこのおにぎり茶漬け。ユウギリが作ったかどうかは解りませんが焼きおにぎりの上には蒸し鶏のようなものと大根おろしが乗っています。お茶漬けはお茶ではなくしっかりとした出汁つゆで結構おいしかった。量も少なめなので複数注文したい場合はおすすめですよ。
極ラーヴァナ 激辛坦々麺 ~耐えてみせよ!~
商品名からやばそうな気配がしてきますが、はっきり言って全然辛くないです。どちらかといえば辛くない部類の担々麺です。自分は担々麺には結構うるさい方なので、味はいまいちかな。ラーヴァナモチーフの海苔がかわいいですが、それ以外は特にって感じでした。
ちなみに、画像の右と左上に移っているコースターですが、なんでも注文すると、1品につき1枚もらえます。右に移ってるのは寿司ざんまいでおなじみのラクシュミさんです。
絵柄は全部で32?って言ってたかな、自分で選ぶことは出来ず、店員さんが適当に渡してくれるだけなので、個人でフルコンプリートするのは結構大変だと思います。
忍者『東方からの来訪者』
ドリンクにはアルコールドリンクとノンアルコールドリンクがあります。また、アルコールドリンクでも、オーダー時にノンアルコール指定できる物もあります。この忍者ドリンクはもともとノンアルコールのドリンクで、お味の方はかき氷のシロップのような味でしたw
学者『次代の「海兵団」』
こちらは学者のドリンク。ほんとはアルコールドリンクですが、当日は車で行ってい待ったのでノンアルコールに変更してオーダーしました。味のほうはおちろん、かきこ(ry
マヒマヒのフィッシュ&チップス~3種のアタッチメントソース~
もう少し食べれそうだったので、フィッシュ&チップスを頼みました。普通においしいです。ただ、思ったよりも量がありました。多いことに文句を言ってはおかしいですが多かったw
このあと、デザートのコロコロポックルケーキ・植物園風を頼んだつもりが、オーダーがしっかり出来ていなかったみたいで食べられませんでした。
行ってきた感想
全体的にとても楽しかったです!
食事は担々麺はいまいちでしたが、お茶漬けもフィッシュ&チップスもおいしかったし、何よりもお店作りのこだわりがしっかりしていて、店内にいるだけでわくわくします。なぜか店内にはPC&PS4が置いてあって、自由にログインしていいらしいけど、誰一人やってませんでしたねw
SNSリンク
関連記事
関連記事はありませんでした