amazon associate link builder 動かない
この記事は約 3 分で読めます。
最近wordpressサイトのamp化に興味がありまして、いろいろ調べてみるとjavascriptは使っちゃダメらしいですね。
私が管理しているwordpresサイトではamazonJsプラグインを使ってamazonのリンクを作っていますが、amazonJSは名前の通りjavascriptを使用してリンクを作成しています。noscriptでもiframeを吐き出してとりあえずのリンクは作成されるのですが、テンプレートの対応などが今一で乗り換えを考えていました。
そこで見つけたのがamazon純正プラグインの「amazon-associates-link-builder」です。
ですがこのプラグインを動かすのにちょっと苦労したので同じように苦労している方や諦め気味の方の参考になればと思い記事を上げました。
スポンサードリンク
amazon-associates-link-builderが動かない?!環境に依存して動かない場合があるのです。
インストールからamazonアソシエイトIDの取得などはamazonJSでもほぼ同じですし他のサイトにも多々ありますのでここでは割愛します。
インストールから初期設定まで終えて「さて使ってみよう!」とwordpressの記事編集画面のメニューを見てみると・・・
はい。htmlのタグなどが壊れている様子が伺えますw
imgタグが途中で切れてclass要素が出力されてしまっています。。。
「class=”aalb-admin-searchbox-amzlogo”>」
まぁ、何かのアイコンが出ないくらいなら別にいいかとそのままキーワードエリアにキーワードを入力して、いざsearch!とボタンを押すと。。
はい。やっぱり動きません。。
「searching relevant products from amazon」の文字が出たまま永遠とサーチしているようです。ドロップダウンメニューのad templateやassociate ID marketplaceなんかも何も表示されません。
仕方がないのでソースの解析をしてみましょう
検索画面の解析はちょっと面倒そうなので、記事編集画面のhtmlが壊れている辺りから確認していきます。
壊れている部分のソースを確認すると
「<img src=”<?=” aalb_admin_icon ?>」なんて部分が出てきます。
むむむむ「<?=」。。。
これは本来「<?php ?>」と記述するphpタグを省略した記述方法ですね。
自分の考えでは「<?」をphpと解釈するのはxmlタグなどで誤作動する危険が有るため使うべきでは無いと考えていますが「amazon associates link builder」のソースでは使用している様子が伺えます。
対象のソースをちゃんと確認してみましょう
対象のソースは「aalb_editor_search_box.php」です。
この中の30行目にありました
[ <img src=<?= AALB_ADMIN_ICON ?> class=”aalb-admin-searchbox-amzlogo”>]
見事にショートコードを使っています。念のために”<? “でたのソースをgrepすると結構出てきます。。
このショートコードはphp.iniにて制御されていて自分の環境では
「short_open_tag = Off」となっていたので
「short_open_tag = On」に書き換えてhttpdを再起動したところ全て動くようになりました。
自分の環境はさくらのvpsを契約し、php、mysql、wordpresssとすべて自分でインストールから構築していますが、レンタルサーバ等によってはphp.iniを直接編集できないことも多いと思います。
そんな時は「.htaccess」に以下の様に記述することで回避可能なようです。
「php_flag short_open_tag On」
※ 自分の環境で試した訳ではないの動かなかったらごめんなさい。。
スポンサードリンク
SNSリンク
関連記事
-
-
VMware Player7.1.0のダウンロードとインストール手順
この記事は約 4 分で読めます。Windwos8.1にVMwarePlayer7.1.0をインストール手順 自分のPC(Windows8.1)にVMware Player 7をインストールしたときの手順です。 VMwarePlayerは所謂「OS仮想化ソフト」でWindowsPC上にインストールする …
-
-
VMwarePlayerにCentOS7をインストールする手順その1
この記事は約 5 分で読めます。 CentOS7をVMwarePlayerにインストールする手順(1)「仮想マシンの構築」 前回の「VMware Player7.1.0のダウンロードとインストール手順」で構築したVMwarePlayerにRedhatクローンのlinuxOS「CentOS7」をインス …
-
-
LogicoolのbluetoothキーボドK480を使ってみた。3個の機器とマルチにペアリング出来るのでリビングでも、外出先でも大活躍!
この記事は約 5 分で読めます。 LogicoolのbluetoothキーボドK480をレビュー。ファンクションキーのデフォルト動作も変更可能 みなさんこんにちは。 今日は我が家で大活躍中のBluetoothキーボード「Logicool K480BK」をご紹介します。 キーピッチも十分有りながら、 …