電車遅延、自分が悪くなくても謝りますか?
この記事は約 2 分で読めます。

By: Yosuke WATANABE
社会人の常識?非常識?
「通勤で使用している電車が、事故等のトラブルで遅延しました。
その為、あなたは定時の出勤時間に間に合わず会社に5分ほど遅刻をしてしまいました。」
電車で通勤しているサラリーマンならよくあるシチュエーションだと思います。
あなたはどっち派?
スポンサードリンク
1.完全な不可抗力であり、自分には一切の責任は無い!
自分はいつもの間に合う時間の電車に乗ったし、いつも通りなら定時の5分前には会社に着いている。
自分には微塵も責任は無く、謝るならば鉄道会社か、トラブルの張本人が妥当で、責任がないのに謝りたくないから謝らない。
2.会社に遅刻したのは間違い無いし、遅刻は良くないことなので謝る。
大きい視点で見れば自分に責任があるとは思わないが、会社に遅刻したのは事実であり、自分が遅刻したことで迷惑がかかったのだから謝る。
責任があるから謝る。責任が無くても謝る。
1.の考えは論理的で、因果関係を分析し「自己の責任範疇外である」との解から導き出された行動でしょう。
この分析により「自己に責任が無いので謝らない」僕自身も基本的にそーいった考え方の持ち主です(笑)
でも、この考え方は非常に危険ですよ。
この一件だけを見ると至極当然な気もしますが、あなたはこの原因でどのくらいの頻度で遅刻していますか?
一年に一回程度?、それとも月に1~2位??
勿論程度にもよるでしょうが、この程度のリスクに対して「普段から電車を1~2本早いものに乗る」などのリスクヘッジをとっている人は結構います。
そういった人から見れば、「リスクヘッジを放棄した」と言う責任が見え隠れしますね。
ここらへんから先は法的な事や就業規則の話にもなるので強制力は無いことかも知れませんが、相手の気持ち的には評価は下がるし、好感度も下がるでしょう。
とある実験では、「自分に否がない状況でも謝罪をする人は好感度が上がる」と言う結果が出ているそうです。
サラリーマンと言う仕事は自己の主張だけ押し通せば良いわけではありません。上司や同僚、部下などと人間的なすり合わせが重要だと自分は考えています。
まあ、サラリーマンに限らず周囲の人との精神的すりあわせは重要ですね。
欧米人は「日本人は謝りすぎだ」と考えるそうです。欧米では「謝る=責任を認める」と言う文化が強く、自分に否がなければ絶対に謝らないそうです。
自動車事故などでも、謝ると「責任を認めた」となり「過失割合で不利になる」なんて言う本当か嘘か解らないような話も聞いたことがあります。
スポンサードリンク
SNSリンク
関連記事
-
-
TOKIO山口達也(ジャニーズ事務所)女子高生へ強制わいせつの疑いで書類送検か?
この記事は約 1 分で読めます。ジャニーズ事務所の人気アイドルグループTOKIOのメンバーである山口達也(46歳)が女子高生に対する強制わいせつの疑いで書類送検されたそうです。 ネットの情報によると、山口達也は今年の2月に港区の自宅マンションで女子高生に無理やりキスヲしたり、お酒を飲ませたりしたとか …
-
-
「俺通信」ってなんだ?!
この記事は約 1 分で読めます。みなさん、こんにちは!! このブログのタイトルにもなっている「俺通信」 みなさんは「俺通信」って言葉を知ってますか?? 今ではなくてはならない位生活のインフラ感が出てきた「LINE」で送られてくるメッセージなどで送られてくる「俺通信」 ちょっと「俺通信」に付いて考えて …
-
-
俺通信を俺が始めました(笑)
この記事は約 1 分で読めます。みなさん、初めまして!!! 俺通信の発信者、「おれお」でございます^^ 特にテーマも決めずに見切り発車的にブログをはじめます! タイトルは「俺通信」なので基本的に自分勝手に綴っていこうこ思ってます。 「で?」 これからもよろしくお願いします
-
-
文句や愚痴の多い人は他人をもげんなりさせる
この記事は約 2 分で読めます。 自己紹介にも書いていますが僕の趣味の1つにオンラインゲームがあります。 僕がやっているのは、かの有名な「ファイナルファンタジー14」です。 FF14には「フリーカンパニー」(以下FC)と言う他のMMOで言うところの「ギルド」のようなグループを結成して交流 …